スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年02月04日

節分



住吉神社で節分の行事があったので見てきました。
青や赤の鬼さんが(アルバイト?)待機しているので
子供たちはキャーキャー大騒ぎ!

そのうるさい中で神主さんのお祓いが始まり昨年のお守りなどを燃やす、というものでした。
残念ながら時間がなかったので節分の豆を500円で
買って店に戻り箱を開けてみると中に福引券が付いていました。

「あ~これ、もったいなかったなぁ」なんて思っていると
毎年、節分の豆を店に持ってきてくれるお客様が来てくれて、「福引まだやってるから私が交換してくるね」と再度
住吉さんまで行ってくれました。



しばらくたって持ってきてくれた福引の品物はなんと!博多座の「ミス サイゴン」の入場券。
これって値段はまだ調べていませんがラッキー!

最近なんか良い事が多いです。
「こいつァ 春から縁起が…」って感謝、感謝。



  


Posted by ばぶばぶ at 12:05Comments(0)日記

2008年12月31日

今、住吉2丁目、燃えてます!



先日、近所で火事があったばかりなのにまたです!住吉二丁目ローソンのすぐ裏手のビルのようです。
火の手は全く見えずものすごい煙が、反対側の道からローソンや家が全く見えないほど。

消防車もたくさん来ていて救急車もいて誰か運ばれているように見えます。それほど煙が充満していてすごいです!  


Posted by ばぶばぶ at 02:21Comments(1)日記

2008年12月20日

おふろでテレビ?


大きさがわかりにくいのですが7インチのワンセグテレビ買いました。
この小さなテレビのキャッチフレーズが「おふろでテレビ」うまいこと考えるなァって感心してます。

早い時間からお店に入っている主人にクリスマスプレゼント!ここ強調・・・。

携帯をワンセグにするには6万円くらいかかるという、だったら小型テレビの方が安いのでは?と
博多駅の大型電気店「○○○○カメラ」へ。まもなく地デジとやらになるからでしょうか昔のポータブル型は
ほとんどなくこんなに薄くて可愛いテレビがいっぱいありました。吸盤がついた小さな台がまた愛らしい!

私的には壁掛けの42インチ、フルハイビジョンが欲しかったんですが小さなことからコツコツと?
あと2年半、我慢我慢。
でもお店に大型テレビあったらいいだろうなァ?

★ビエラワンセグ お風呂テレビ★

  


Posted by ばぶばぶ at 02:35Comments(1)日記

2008年12月09日

消防訓練?


今日は朝から消防訓練と消火設備の点検がありました。11時すぎ、やっと終ってもう一度寝るかなァなんて思ってたらなんか煙い感じ?

本物の火事だァ!!!!
すぐ近くの古い集合住宅からものすごい煙、消防車、パトカーががんがん集まってきます。
ブログネタにするのは心引けましたがとりあえず現場の状況を……。

まだ燃えてます!!  


Posted by ばぶばぶ at 11:55Comments(1)日記

2008年12月02日

ネパール料理

今週のお休みはネパール料理「ボカラキッチン」さんに
行きました。
一緒に行った友人がネパールに行ったことがあって
「ボカラキッチン」のオーナー、ラマさんと親しく
私たちにも紹介してくれました。

たくさん写真を撮りたかったのですが調子に乗りすぎて
お酒がすすみ、めずらしいお料理を撮ることも忘れ
ひたすら食べて飲んで話も盛り上がり、毎回のことながら
一番最初につぶれてしまいました。アハ!

唯一はじめに出していただいたネパールの地酒が写真の
ものです。(私にはちょっと酸味が強かった)
他にも「モモ」という水餃子をトマトソースで煮込んだものや
めちゃくちゃ辛い唐辛子添えのジャガイモのカレー風味
名前がネパール語なので覚えられませんでしたが
高菜を炒めたものなどありました。

緯度が九州の宮崎と同じくらいだそうで野菜など日本のものと似ているのだそうです。
霧島くらいの高地に住んでいるのだとか?
空気薄いんだろうなァなんて酔っ払いの頭で考えることはこんなもの。

そうそう、象の神様ガネーシャが飾ってありました。前回おジャマした時は
気がつかなかった!他にも涅槃像やネパールの置物とか売り物もあって
楽しいお店です。
  


Posted by ばぶばぶ at 19:32Comments(0)日記

2008年11月23日

一眼レフカメラ



お客様から紅葉の写真を見せてもらったらすごく綺麗だったので皆様にも…。
やっぱり携帯の写真とは違う!コンパクトデジカメでも違う!絵葉書にしてもよさそうです。
こういうのを見るとい~いカメラ欲しくなりますよねェ。

ちなみにお客様が持っているカメラは
★Canon Eos Kiss X2★

すごく軽い!女性向き!
こんなカメラなら、料理も美味し~く撮れるはず!っと何気に「買いたいよ~」とマスターを見たら
知らんぷりしてました、ううう~。
  


Posted by ばぶばぶ at 03:16Comments(0)日記

2008年11月19日

似顔絵

友人の誕生日のお祝いに似顔絵を描いてもらおうと
またまたキャナルシティ行きました。

「ばぶばぶ」の看板にはマスターの似顔絵を入れて
いますが写真の男性に描いてもらったものです。
ものすごっくそっくりですよォ。

この日、誕生日の彼も自分のイメージが似顔絵になると
どうなのか?とか結構ワクワクしてくれた、と思います。

料金は1000円とってもありがたいお値段です。

私も以前、描いてもらいましたが「う~ん?」
女性は描くのがむづかしいのだそうです。
美人になりすぎてもいけないし
それなりに描けば不満だし…女ってややこしい?  


Posted by ばぶばぶ at 14:54Comments(0)日記

2008年11月17日

住吉神社


自宅のそばが住吉神社なので最近、腰痛改善のため
歩くことと、今不景気の中お店を維持していられる
感謝のお参りも兼ねてほぼ毎日、住吉さんに
行っています。
七五三は15日でしたが今日も何組かのファミリーが
お参りに来ていました。

自分たちも(姉妹)小さい時にキモノを着て叔母と一緒に
写真館で撮ってもらった記念写真があります。
56歳になって姉の私は子供に恵まれませんでしたが、
妹は二人に恵まれ(すでに成人していますが)その姪と
甥の七五三の時、記念撮影をしてもらいました。

私の妹が七五三で着た着物を母がちゃんと管理して
くれていて姪がそれを着た時はちょっと感激ものでした。



子供がいなかった叔母もすでに他界しましたが「歴史は繰り返す」な~んて大げさですが
いっぱいの愛情で私たちを可愛がってくれたことを今更ながらですが思い出した七五三の風景でした。

写真を撮らせて頂いたおじいちゃん、おばあちゃん、お孫さんありがとうございました。  


Posted by ばぶばぶ at 12:35Comments(0)日記

2008年11月11日

キャナルシティ


久しぶりにキャナルシティへ行きました。すごく近くに住んでいるのになかなか足が向きません。
久しぶりのキャナルシティはもうクリスマス一色、恋人たちや親子連れでなかなか賑わっていました。

6時少し前に噴水のショーがあって、パフォーマンスショーも始まりしばし観覧。
デジカメ持って行けばよかったァ!残念。


  


Posted by ばぶばぶ at 19:10日記

2008年11月06日

東洋のナイアガラ

3日の日記がものすごく手間取ってしまいました。
日本の滝100選に選ばれている「原尻の滝」はずっと行きたかったところです。
”東洋のナイアガラ”と言われていて、ちょっとオーバーかな?という気もしましたが、
梅雨時期はもっと水量も増し素晴らしい眺めだろうと思います。
ほどほどに整備されていていいですね。最近、あまりにも観光ズレしているところがあって
情緒がなくなっていることが多く残念に思うこともしばしばです。

川沿いは遊歩道になっていて下流の吊橋からの眺めも最高です。


このあと、「湯の平温泉」にも寄り石畳の坂道を上り、名物”金つば羊羹”も買って帰路へ。
本当によく遊びました。

  


Posted by ばぶばぶ at 15:31日記

2008年11月06日

キャンプ場を出発!


2日の晩から朝方まで降った雨も上がってキャンプ場をあとに。
朝風呂にと炭酸泉で有名な「長湯温泉」に行き、「御前湯」という処に入りました。

あまり炭酸は効いてないような感じ、本来は温度が低めの方が炭酸が効くのだそうです。
でも前日入った北里町の「奴留湯(ぬるゆ)温泉」ではあまり?のお湯のぬるさにびっくりしていたものですから
普通にあったか~いお風呂は思わずホッコリ。
奴留湯(ぬるゆ)温泉の名誉の為に一応つけくわえておきますが、本来の体にいい入浴法は、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることだそうです。浴槽の底に丸い岩がゴロゴロしていて(たぶん何かいみがあるのだと思いますが)お湯は名前の由来のとおりぬるめ、かけ流しの柔らかい手触りでしたよ。


長湯を出て次は竹田の岡城址へ、以前にも行った事はありましたが今回初めてこんなに広い大きな
お城だったと気付きました。
竹の杖が無料で置いてあり、少々膝に負担がかかってきたところだったので大変ありがたかったです。
紅葉もそこそこでゆっくり散策。

続いては行ってみたかった念願の「原尻の滝」で~す。






  


Posted by ばぶばぶ at 15:01日記

2008年11月06日

久住山荘南登山口キャンプ場

いよいよ初経験のキャンプ場に。竹田市街でお肉や野菜、ビール、酒、ワインを調達
子供の時、遠足の前日あれやこれやとお菓子を選んでいる感覚…こんな時間もまた楽しいです。



キャンプ場へ着いたら受付を済ませテント張り、バンガローに泊まった方が荷物も少なくていいのに
私たちが初体験なのでと経験豊富な先輩方がたくさんの荷物を持ってきてくださいました。

飯盒(はんごう)で炊いたごはんを食べてみたいと私たちが言っていたので、それも実現してくださいました。
4合炊きの飯盒がグツグツ、蓋が浮き上がったり薪を減らしたり火のあたる場所を変えたりと見ているだけでも
その大変さ!笑いながら作ってくださいましたが美味しいごはんが炊けるか、焦げないか内心はヒヤヒヤだったそうですが、きれいなごはんができましたァ!

夕方6時頃にはすっかり
暗くなってバーベキュー
ビールやお酒で盛り上がり
ました。
今度はSさんが北海道で
食べたという「豚丼」を
作ってくれました。

先ほど炊いたご飯と共に
食べる「豚丼」もまた美味で
ごじゃりました~。

  


Posted by ばぶばぶ at 14:07日記

2008年11月04日

日本一の大パノラマ『あざみ台展望所』


日曜日なのでそこそこ観光の人もいましたが、この展望所は意外と穴場というか熊本の
「大観望」のようにメジャーではない気がします。
とってもいいところなのに…私の思い込みかもしれませんが。

展望所に上がる時ヘリコプターが真近くを飛んでいるので何か撮影でもあっているのかと思いきや!
観覧飛行ができるというので大人4000円でしたがこんな経験なかなかできないよ~と乗りました。

ちょっと怖かったけど上から見る山の風景は紅葉がお花畑のようで、また杉がきちんと並んでいる景色は
すばらしかった!山の頂上には登山の人々が歩いているのが見えて硫黄山の噴火口も見ることができました。

ヘリコプターが急に高度を下げる時は(前もって教えてくれますが)遊園地のアトラクションに乗った気分で
キャーキャー騒いでしまいました、楽しかったァ!!  


Posted by ばぶばぶ at 13:24日記

2008年11月04日

ちちこぶ祭り


次は小国町の下城の大イチョウを見に行きました。
ちょうど「ちちこぶ祭り」というのが開催されていて観光の人やご近所の方々がたくさん集まっていました。
大きすぎて私のデジカメでは全体が撮れません。

ここも名前は聞いていましたが初めての観光です、スケジュールを立ててくださったSさん、Fさん、Yさんに
感謝、感謝です。

ちょうどお昼頃でお腹もすいていたので地元の方たちがバザーで出しているたこ焼きやだご汁を昼食に。
こういうところで食べるものってな~んかとっても美味しい!

お腹も満たされたところで、さてさて次の場所へ出発です。  


Posted by ばぶばぶ at 13:20日記

2008年11月04日

遊んだ~!


11月2,3日を連休して初体験キャンプなどいっぱい遊んできました、まずは「遊水峡」から…。
「紅葉にはあと4~5日ですかね~」と管理人さん(オーナーと呼ぶべきか?スミマセン)がおっしゃってましたけど、
い~い感じです。オーナー手作りという渓流沿いの道を750mほど歩いていくと「かっぱ滝」がありました。

天然のクレソンを摘んだり、毒キノコらしきものがあったりと童心に戻って楽しみました。

はじめての遊水峡ですが夏は子供たちがたくさんで天然ウオータースライダーとして賑わうそうです。
ぜひぜひ夏にも行ってみようと思います。  


Posted by ばぶばぶ at 11:42日記

2008年11月01日

中州の大道芸人?

写真を横向きにとってしまったので首を横にして見てください。

中州の大道芸人さんに会ったのはこれで二回目
キンキンキラキラ仮面舞踏会の装いです。

ホントはじっと身動きせず、少~しずつ動いて道行く人たちを
愉しませています。

酔っ払いを相手にこんな風に気軽に写真にも応じてくれました。
もちろん言葉はひとこともしゃべりません。


で、聞いてみました、「あなた男?女?」
彼?彼女?が困ったように胸に手をあてたので私もその胸に手を…ペッタンコでした。

また会える機会があったら今度は年齢を聞いてみたいと思います。
しゃべらないから無理かなァ

西中洲、春駒さんから中州へ渡る橋の上でのパフォーマンス、寒いだろうなァ、風邪ひかないでね。




  


Posted by ばぶばぶ at 04:27日記

2008年10月23日

夢をかなえるゾウ

すごく流行っているので今さらという方も多いかも
しれませんがこの本なかなか良い事が書いてあります。
それにわかりやすい!

本屋さんに行けば容易に手に入るのですが
私はいつもネットのアマゾンで注文。

やっと届き、読みはじめました。
こういう本が売れるのはみんな幸せ(お金持ち?)に
なりたい?私はきっかけが後者の方、不謹慎…。

絵本の感覚で読める気楽さが受けているのでしょうね。

お釈迦様の教えなんかも出てくるし
ロックフェラー氏がお金持ちではない時から収入の一割を
寄付していたなんて有名な話なのでしょうが
知りませんでした。そういう意味でも勉強になりました。


なかでも今までの自分のやり方でうまく行かなかったのなら「人に聞く」
それができないのは自分は正しいというプライド?このやり方を続けていつかは成功するに違いない
という期待?というところは結構、グサリときましたねェ。

ガネーシャ様(ゾウの神様)のお教えの通り、ばぶばぶの看板を(本では靴ですが)きれいに磨いて磨いて
買い物でお釣りをもらったら誰かの役に立つよう寄付をして、腹八分を心がけ、食べ過ぎないよう。
まだまだたくさんあるのでしょうが。

実行、実行、実行…なんか元気でてきたゾウ!
それにしても「古田新太」って人ははまり役すぎ!  
  


Posted by ばぶばぶ at 11:18日記

2008年09月27日

本日も晴天なり!

気持ちいいです!

風はそよそよと吹いて幸せな
気分になっています。

テレビもつけずただ車の音や
住吉神社から、なにげに聞こえてくる
鳥たちのさえずり…。

自分だけの時間を満喫しています。

月曜日がお休みなので今日みたいにいいお天気だったらドライブに行ってみようかと思います。
以前、熊本の大観望に行った時、やはり今頃の時期で「日本晴れ」と言うのにふさわしい
雲ひとつない景色に、ひととき時間を忘れたようにそこに佇んでいました。

めったにない感覚なのでしょうが、忘れられません。
  


Posted by ばぶばぶ at 13:14日記

2008年09月06日

草鞋「わらじ」

またまた、珍しいものを頂きましたァ。

草鞋ですが布で作ってあります。

スリッパの代わりにもなるしフローリングの掃除もできるのよ〜?

だそうです。

昔の履き物は健康にも良さそうです。

大事に使わせていただきます。(礼)
  


Posted by ばぶばぶ at 03:25日記

2008年08月21日

『冬のソナタ』

きのうテレビに『冬のソナタ』の主題歌を唄った
韓国の歌手Ryuさんが出ていました。

今日ビルボード福岡で公演があるので来福されていたようです。
生で聞けたらいいだろうなぁ。

『冬のソナタ』は母が最初に見ていて、その解説を?延々と聞かされ
一回くらい見ておくかと…やっぱりハマってしまいました。

今、若い人たちの間ではアメリカなどの海外ドラマが流行っているようですが
『冬のソナタ』のあのスローペースが私には合う気がします。  


Posted by ばぶばぶ at 15:16日記