2009年09月25日
人吉観光
最近、どーもラフティングのあとの運転はきつい!ので人吉に一泊しました。
さすがシルバーウイーク、同行の友達が早めに予約をと探してくれてやっとあった!
という今回の宿は人吉インターから10分くらいの山江温泉「ほたる」
あとで従業員の方に聞いたのですが、山江村と第3セクターの建物で
民間の宿とはおもむきが違いますが部屋もきれいで露天風呂つき、
(贅沢じゃなくて、これしか空いてなかった)お値段も安く感じるほどでした。
夜のお食事も本当に美味しくて品数も多く大満足です。







裏の方には珍鳥「クロハゲタカ」がおりまして、かなりお年寄りなのかほとんど動きません。
でも翼を広げた長さは2m70cm以上!になるのだとか、大きい!
次の日は国宝に指定された青井阿蘇神社へ、4年前に行った時とは違って観光客の多いこと!
人吉は今SL機関車など観光スポットになっていますね。
武者の格好をしたおじさんがいて、記念写真をパチリ!
ちなみにラフティングをしているとグッドタイミングでSL機関車を見ることができます。
機関士さんが汽笛を鳴らしてくれて列車に乗っているお客さんたちも手を振ってくれます。
い~いカンジ!!



長くなるのでつづく……。
さすがシルバーウイーク、同行の友達が早めに予約をと探してくれてやっとあった!
という今回の宿は人吉インターから10分くらいの山江温泉「ほたる」
あとで従業員の方に聞いたのですが、山江村と第3セクターの建物で
民間の宿とはおもむきが違いますが部屋もきれいで露天風呂つき、
(贅沢じゃなくて、これしか空いてなかった)お値段も安く感じるほどでした。
夜のお食事も本当に美味しくて品数も多く大満足です。







裏の方には珍鳥「クロハゲタカ」がおりまして、かなりお年寄りなのかほとんど動きません。
でも翼を広げた長さは2m70cm以上!になるのだとか、大きい!
次の日は国宝に指定された青井阿蘇神社へ、4年前に行った時とは違って観光客の多いこと!
人吉は今SL機関車など観光スポットになっていますね。
武者の格好をしたおじさんがいて、記念写真をパチリ!
ちなみにラフティングをしているとグッドタイミングでSL機関車を見ることができます。
機関士さんが汽笛を鳴らしてくれて列車に乗っているお客さんたちも手を振ってくれます。
い~いカンジ!!



長くなるのでつづく……。
2009年09月25日
今年も終わった?

大好きなラフティングも9月20日の最終ランで終了~!6月から始まって7月には2回も行って
今年は5回も行きました、遊びすぎではないでしょうか~?
また来年までしばらくお休み、と思ったら大まちがい!!
サルサ ダンスのお教室に行きますのよ~8月のサルサのイベントで触発されました。
あはは~楽しみです、少しは痩せるといいのですが?
夏はラフティングに燃え、冬はサルサで汗をかき、いいねッ!
毎年お世話になっているラフティングの老舗
ランドアースはこちらで~す↓
http://www.landearth.co.jp/index.php
2009年09月07日
おっぱいプリン?
東京に就職した姪っ子が主人におみやげをくれました。う~ん?おっぱいプリーーーーーーーン?
秋葉原といえば♡メイド♡?
期待を裏切ることなく↓↓↓↓↓↓↓↓
で、ブラジャーをとるとォーーーーーーーーーひゃ~出たァ~!
不謹慎ですか?いえいえ、ここまで考えて商品化する、すばらしい!と思います。
2009年08月25日
あいさつ
サルサのイベントも終わり、久しぶりにな~んにも予定のない休日
近くのスーパー銭湯「アーバンスパ 湯らら」さんへ行ってきました。
温泉、だい好きの私たち 湯ららさんに行くのははじめて!?
近すぎるといつでも!って案外行かないもんですね。
工事をしているときから、こんな狭い場所でどんな風になるんだろうと思っていましたが
お風呂は男女2階にあり、そんなに狭さは感じません。
岩盤浴がおすすめのようでしたが今回はお風呂だけ
私は何時間でもいたかったけどマスターは長風呂ができないタイプなので残念でした。
で、ここからがタイトルの「あいさつ」なのですが
博多駅のコンコース、筑紫口から博多口へ歩いているとなにやら声が聞こえてきます。
サラリーマンやOLの方たちがいっぱい行きかうなか、中央の大きな柱までくると
警察官の方が「こんにちわ~!」「お疲れ様で~す!」とみんなに声をかけています。
皆さん慣れているのか、何の関心も示さず(私にはそう見えましたが)素通りーーーーーーー?
私も歩きながら「えっ?」とびっくりしたものですから思わず見てしまいました。
そしたら目が合って!その警察官の方、満面の笑みで「こんにちわ~!」
あァ~、挨拶されて返せなかった!!!!!!
毎日夕方の(朝も?)混みあう時間にずっと声を出しているって大変だと思います。
なんかホッとする瞬間でした。もう一度機会があれば「お疲れ様です!」と言います。
近くのスーパー銭湯「アーバンスパ 湯らら」さんへ行ってきました。
温泉、だい好きの私たち 湯ららさんに行くのははじめて!?
近すぎるといつでも!って案外行かないもんですね。
工事をしているときから、こんな狭い場所でどんな風になるんだろうと思っていましたが
お風呂は男女2階にあり、そんなに狭さは感じません。
岩盤浴がおすすめのようでしたが今回はお風呂だけ
私は何時間でもいたかったけどマスターは長風呂ができないタイプなので残念でした。
で、ここからがタイトルの「あいさつ」なのですが
博多駅のコンコース、筑紫口から博多口へ歩いているとなにやら声が聞こえてきます。
サラリーマンやOLの方たちがいっぱい行きかうなか、中央の大きな柱までくると
警察官の方が「こんにちわ~!」「お疲れ様で~す!」とみんなに声をかけています。
皆さん慣れているのか、何の関心も示さず(私にはそう見えましたが)素通りーーーーーーー?
私も歩きながら「えっ?」とびっくりしたものですから思わず見てしまいました。
そしたら目が合って!その警察官の方、満面の笑みで「こんにちわ~!」
あァ~、挨拶されて返せなかった!!!!!!
毎日夕方の(朝も?)混みあう時間にずっと声を出しているって大変だと思います。
なんかホッとする瞬間でした。もう一度機会があれば「お疲れ様です!」と言います。
2009年07月27日
母に捧げるバラード
武田鉄也さんの「母に捧げるバラード」博多座公演、本日が千秋楽!ということで行ってきました。
チケットを買うのが遅かったので二階席の上の方でしたが、博多座はとても見やすです。
前回の平成18年の分も見ていたから面白いのはわかっていたので…。
いや~期待通り、泣かせ笑わせのお芝居、今回は「夫婦」のあり方みたいなテーマで鉄也語録というより
お母さんの武田イク語録満載でやっぱり面白かったァ!観ていない方はわからないと思いますが
イクさんが上機嫌の時に踊ったという「タワシ踊り」は♪こんなとこから毛が生えた?♪って最高!
休憩を交えながら一部、二部はお芝居、三部は1時間ほどの海援隊ミニライブ
楽曲よりもおもしろ話や苦労話がたくさんで、そんな中みんなの心の中に色~んな思い出が蘇っているところに「思えば遠くへ来たもんだ」をみんなで唄いましょう!ってありました。
私も唄いながら、チラっと横のマスターを見ると……泣いてる???
あァ壱岐の高校を卒業して京都のホテルへ就職し、人には言えない苦労があったことを思い出したんだろうなぁと思うと、なんか私まで泣けてきました。今こうやってパソコンに打ち込んでいても涙がァァァ。
私の母も武田イクさんによく似ています。たまに夫婦げんかの愚痴を言うと「18歳でまだまだ子供なのに
親元を離れて京都に行って寂しかったろう、あんたは親がずっとそばにいてどんだけ幸せか!」と叱られます、まったくその通りトホホ。
そんなこんなを感じながらの本日の「母に捧げるバラード」…反省!
2009年07月09日
映画『ハゲタカ』


『ハゲタカ』観てきました。本も面白く、NHKでの放送もすごく評判がよかったとのことで邦画はあまり観ないのですが行ってきました。
流れ的には面白いんだけどなんかスッキリしないカンジ?なんだろなぁ?
ネットで検索してみたら「NHKオンデマンド」というのがあって有料だけど放送が終わっているドラマなどを見れるというので早速「ハゲタカ」の一話を観てみました。あァこういう序章だったのか!と納得。
いつものことだけど、映画の短い時間で原作をそのまま表現するのはむずかしいと思う。
でも映画を観て本などに興味を持つこともありだから、それはそれでいいんだろうなと。
外資ファンドの代表、鷲津政彦役の大森南朋(オオモリ ナオ)まったく知りませんでしたけどなかなかの俳優さんで、これから期待したいですね。
原作も読んでみるつもり…って?
パソコンのとなりに積んである「三国志」の分厚い本を横目に、これも時間かかりそ~だァ!?
2009年07月08日
球磨川ラフティング

もう10日も過ぎてしまいましたが6月末に今年初のラフティング行ってきました~!!
ラフティングの会社『ランドアース』さんが撮ってくれた写真が届き、毎回やることは同じなのだけどその時々で川の表情も違いみんなの表情も違ってなんかニヤニヤしてしまう!
何度行っても楽しいラフティング、次は7月19日お客様と15人で行ってきま~す!!
雨がそこそこ降って、激し~い流れでありますように!
2009年06月22日
ひろみ郷コンサート


今は「郷ひろみ」じゃなくて「ひろみ郷」なのだそうで、当店のマスターの青春時代のアイドルのコンサートに行ってきました。
いやー凄かった!
お嫁サンバから始まって懐かしいヒット曲で観客を引き込み、まもなく55歳になるというのに踊りながら唄うパワフルなステージ
私はジュリー(沢田研二)世代ですがついついノッてしまってキャーキャー騒いでしまいました。
場内は見渡す限り「昔お嬢さん」?ばっかり、それでも「アチチ~!」や「ジャパ~ン!」の時は総立ちで声援を送り曲に合わせて手をたたき会場内がひとつになって、ご主人のことも子供のことも忘れてみんなが若いころに戻ったひと時でした。
何年か前に沢田研二さんのコンサートにも行きましたが知らない曲が多くていまいちノレなかったのに比べると
喜ばせ方がとてもうまいなァ!と感じるコンサートで私も一瞬でも20代に戻れた楽しい一日でした。
さてさて、来週は今年初のラフティング(ゴムボートでの球磨川急流下り)まだまだ
青春まっしぐら~!
2009年06月02日
旭志 ほたるの里
菊地市の旭志(きょくし) ほたるの里に行ってきました。植木インターで降りて菊池市方面へ、不慣れな土地なので道路の看板を頼りに。途中、「↑ 菊池市」「→ 旭志」と案内があったので右折したのが結局は良かったのか?近道だったのか?コンビニで聞きながらやっと到着。「四季の里」というところを目指していけばいいみたいです。
近くになると集落?の中、「ホタル→」、「ホタル→」と小さな看板があるので安心でした。
200円払って駐車場へ、5時すぎに福岡を出て7時30分頃に着いたのでまだ明るい。9時頃まで蛍が見れるとのことでちょうどいい時間、他の車もだんだん増えてきました。
橋の向こう側が駐車場とお土産などを売っているテントが設営されています。
皆さんに付いて歩いていくとぼちぼち蛍たちが出始めました。「あ、そこそこ」なんて言いながら、で、渡瀬川という小さな方のいちばん奥まで行くと川の向こう側が林のようになっていて蛍たちが林の根元や葉の中で一定間隔で光ってます。
クリスマスツリーのようだ!と表現される方もおられるようですが、ひそやかに派手でなく綺麗です。
半月の月明かりが足元を照らして、地元の方に聞いたのですがもっともっと蛍の数が多い時はそれはそれは
すばらしいそうです。マスターの近くに蛍が飛んできたのでそっと手にとってみたら結構大きい!手のひらで光っているのも幻想的な感じです。そのうち飛んで行きましたが子供のころにしか見ていなかった蛍たちに感激しながらおよそ一時間ほどの滞在でした。
帰りは行きと違って暗いのであちこち迷いながらの帰路でしたァ、帰り道、聞いとけばよかった。
2009年05月12日
耕きちの湯


11日のお休みは黒川の
知人宅へ。
お昼ごはんに奥さんが
「とっても好きなお店」と
「耕きち」さんへ連れて
行ってもらいました。
黒川温泉には何度も
来ていますが
こんなところに?と思う
場所にありました。
立ち寄りの「耕きちの湯」というのが食事処のお隣にあって、これがまたい~い感じ。
今回は残念ながらお風呂には入れませんでしたが、やわらかそうなお湯です。
誰も入ってなかったのでチャッカリ写真撮らせてもらいました。
食事をするところも古~い家屋をもってきて使えるものは昔のまま、たぶんお金持ちの
お家だったのでしょう、欄間やそのほか細工があちこちに。おそばも美味しかった!

用事も済んで夜は熊本市内の水前寺の知人宅へ泊まるので山なみハイウェイを走りました。
ドライブに最高の季節!「阿蘇五岳」は、外輪山から見ると「仰向けに寝たお釈迦様の姿」に見えると
学校の時に行った旅行でバスガイドさんが教えてくれたのを覚えていますが、ホントにそうだ!

12日は母の里の都城に行って墓参りをし、滞在時間1時間で福岡へ折り返し!!
天気はいいし、好きな音楽を聴きながら、ついつい出るスピードを抑えつつ?無事帰ってきました。
一人だったけど楽しかったぁ~!
2009年05月05日
おすぎさん

花バスも見たかったし、久々早起きをして(一般的な世間様とは真逆な生活なので)どんたく見物に出かけました。
大丸のところでKBCラジオの公開放送があっていて、
生おすぎさんを見ることができました。
写真でもわかるように結構な人がいてうまく撮れませんでしたが、まぁ雰囲気でも。
60歳になられるようですが肌もピチピチきれいだし(化粧してるのかな?)テレビなどで見るよりほっそりの感じ。
福岡も芸能人と呼ばれる方たちを真近で見れるように
なったなぁなんて今更みたいな感想です。
2009年05月02日
貯金

夫婦とはよくできたものです。
お客様と5月1日から500円貯金を始めるぞ~って事で、100円ショップで貯金箱買ってきました。
もちろん私たち2人とも貯金は苦手!!
一人だとすぐあきらめてしまうので、二人なら頑張れるかなァっと…。
主人の薄笑いをよこめに、「貯まったら何に使う?旅行に行く?」なんて
使うことから考えてる、だめだァこりゃァ
2009年04月28日
レッドクリフ
今話題の映画「レッドクリフ2」見てきました。
三国志ってむずかしい!と思っていました。もちろん本で読んだ時のことですが、
登場人物がイメージしにくいというか、グチャグチャになって飽きやすの私は
本を何度か読もうとチャレンジしたものの、断念していました。
テレビで「レッドクリフ1」があったのを見て続きを見たくなり映画館に行く気になったのですが
なかなかのもので三国志をわかった様な気になっています。
面白い!
力が入りすぎて歯を食いしばって映画を見ていたり…。
映画は娯楽ですからある程度、脚色もあるのでしょうが三国志をざっとわかるには
とても良い映画だと思います。
映画は映画館に行って見る、迫力が違いますね。
ただ、この監督さんジョン・ウーさんは人物というか、どアップが多いので
ちょっと後の方の席で見ることをお薦めします。
三国志ってむずかしい!と思っていました。もちろん本で読んだ時のことですが、
登場人物がイメージしにくいというか、グチャグチャになって飽きやすの私は
本を何度か読もうとチャレンジしたものの、断念していました。
テレビで「レッドクリフ1」があったのを見て続きを見たくなり映画館に行く気になったのですが
なかなかのもので三国志をわかった様な気になっています。
面白い!
力が入りすぎて歯を食いしばって映画を見ていたり…。
映画は娯楽ですからある程度、脚色もあるのでしょうが三国志をざっとわかるには
とても良い映画だと思います。
映画は映画館に行って見る、迫力が違いますね。
ただ、この監督さんジョン・ウーさんは人物というか、どアップが多いので
ちょっと後の方の席で見ることをお薦めします。
2009年04月28日
面白いもの見っけ!

工事してる場所に花が飾ってあったり、幼稚園の子どもたちが書いたような可愛い絵があったりと
良いアイデアで色んなものがありますが、これは「山笠の男たち」とでも勝手に題名つけておきましょうか。
最初は何の絵?って見てたら「あァ お尻だァ」って。
こういう感性、大好きです。
2009年04月01日
桜満開
30日の月曜日の舞鶴公園です。散ってしまうかなと思われた桜、い~い感じで、お天気にも恵まれて
真っ青な空に桜の花がよく映えてきれいですゥ~ウットリ!

お決まりの天守閣跡に上り桜の絨毯をパチリ!毎年見てるけど飽きませんねぇ

ゆっくり散策しながら舞鶴中の方へ行くとこれまた桜のトンネル、ほど良い風に桜吹雪、感激~!

大濠公園のチューリップが色とりどりでこれまたお濠に似合って、今日はいい日でした~!!

真っ青な空に桜の花がよく映えてきれいですゥ~ウットリ!

お決まりの天守閣跡に上り桜の絨毯をパチリ!毎年見てるけど飽きませんねぇ

ゆっくり散策しながら舞鶴中の方へ行くとこれまた桜のトンネル、ほど良い風に桜吹雪、感激~!

大濠公園のチューリップが色とりどりでこれまたお濠に似合って、今日はいい日でした~!!

2009年03月10日
ネパールの法具


マニ車の円筒形の中には、お経が入っていて、マニ車を1回まわすと、そのお経を読んだことになるとのことでクルクル回しながらお参りされるのでしょうね。
もうひとつはシンギングボール、お仏壇にあるチーンですね。形はそのまんまなのですが使い方がまったく違うので
とてもおもしろい、何度も音を出してみたくなります。
左手にシンギングボールを乗せ、右手でスティックを持ち、スティックでボールのふちを右回りに擦ると、心地の良い共鳴音が徐々に大きくなってきてクォ~オォ~ン・・・・・・と、超音波の様な不思議な癒しの音色。これを聞いてると、心地よいリラックス感を味わえるというか、病める現代社会には必需品かも?な~んて。
インターネットで、シンギングボールを少し調べてみたら、『共鳴音、音色は人の脳波をα波に変える』 とか、
『人間の身体の7つのエネルギーポイントの「チャクラ」を活性化させる』 とか、『部屋全体の浄化作用』、
『便秘に利く?』 といった効果まで、色々な効能がある様でなるほど、なるほど!!
私はすぐに音が出るようになりましたが、雑念?の多いマスターはなかなかできませんでした!?
こういうものに縁があるのは私のご先祖様はネパール関係?
顔のつくりはまさしく平安朝なんですけど…。
2009年03月03日
ミスサイゴン パート2


今回は市村正親さんとソニンさんでの「ミスサイゴン」
2回目ということもあってストーリーがだいたいわかっているのでじっくり観劇できました!
前回の橋本さとしさんと知念里奈さんの時とは雰囲気と言うか役者さんによって少しづつ違う劇の運び方
まあ個人の感じ方ですけどそれぞれがよかったです!
市村さんはやはりベテランと思ってみるので歌唱力(声のでかた)は若い橋本さんの方がありますが、
そこは演技力で全ったく問題ないし、ソニンさんと知念さんの場合も…。
ただ見ている人を惹きつける、感動させることにおいて市村さんの公演も見ることができたことは
すごくよかった、前回より泣けました!
公演の日程が15日までということでA席16000円のチケットがペアで2万円になっているそうで、
あまり良い席は残っていないでしょうが、まだ見ていない方はチャンスかも!
それにしても月曜日と言うのに満席に近かったんじゃないでしょうか?
若い方はほとんど見かけませんでしたね~。
入場料がチト高いかな?
2009年02月22日
「ミス サイゴン」



20日博多座で公演中の「ミス サイゴン」を観てきました。
以前、住吉神社の福引でA席2枚が当たったことをブログに書きました。
幸い、お昼1時からの入場券だったので営業日でしたが行くことができ、無駄にせずよかった!
で、ミュージカルというのはあまり観たことがありませんので休憩前の一部は「ふーん?」ってなカンジ。
素人にはミュージカルはわかりましぇ~ん!と思っていたのですが二部になってくると
なんとなく惹きこまれるというか、思わず涙が出てしまったり…。
当日の主役(出演者が日によって変わる)、橋本さとしさんの歌やお芝居もなかなか良かった!
当日夜の部はこの役が篠原涼子さんのだんな様、市村正親さんです。
同じ内容のものをどんな風に演じるのか観てみたいなァって言ったら、当家のだんな様は
私よりも積極的?で座席の予約が取れるならと賛同してくれました。
今、この時間午前3時過ぎたところですがネットで予約しちゃいましたァ。
便利ですねぇ!!
2009年02月09日
タコ焼き器

タコ焼き大会〜!
私の小さい頃に比べたらテフロン加工だしホットプレート
だから楽チンですねぇ!
久しぶりだから生地が濃すぎたり、ひっくり返すのが
遅すぎたりとワイワイガヤガヤ大騒ぎ!
だんだん上手に作れる頃にはビールとタコ焼きで
お腹いっぱいに…。で、なんで今頃タコ焼きか?
それは企業秘密?
商品開発かぁ?
2009年02月07日
まつげエクステ

ついに体験しました~!
妹に教えてもらい、60本でお得なお値段だった~。
自分のまつげに人工のまつげをつける?
接着剤でつけるようなのですが…。
まずはカウンセリングなどがあって、
クルンと上向きがいいかとか目尻の方を
強調する?とか。
で、何か?の保護の為に下まぶたにテープを
貼ってからいよいよ始まりました。
時間はそれほどかかりません。
痛くも痒くもなく(あたりまえ?)優しいスタッフの方に
「一度、鏡で見てくださ~い」と言われ、確認!
思ったより少ない感じ、もっと増やせますか~?と少し増毛???
出来上がりはチョットまばたきが気になりますがすぐに慣れました。
ただ、顔を洗う時にゴシゴシはできません、2本ほどとれてしまいました。
それでもなかなかい~い感じ、2~3週間持つのだそうですよ。
そしたらまたエクステしたくなるのでしょうねぇ。
今度は下まつげもって、美の追求?お金かかるわ~。
タグ :まつげエクステ