2009年06月02日
旭志 ほたるの里
菊地市の旭志(きょくし) ほたるの里に行ってきました。植木インターで降りて菊池市方面へ、不慣れな土地なので道路の看板を頼りに。途中、「↑ 菊池市」「→ 旭志」と案内があったので右折したのが結局は良かったのか?近道だったのか?コンビニで聞きながらやっと到着。「四季の里」というところを目指していけばいいみたいです。
近くになると集落?の中、「ホタル→」、「ホタル→」と小さな看板があるので安心でした。
200円払って駐車場へ、5時すぎに福岡を出て7時30分頃に着いたのでまだ明るい。9時頃まで蛍が見れるとのことでちょうどいい時間、他の車もだんだん増えてきました。
橋の向こう側が駐車場とお土産などを売っているテントが設営されています。
皆さんに付いて歩いていくとぼちぼち蛍たちが出始めました。「あ、そこそこ」なんて言いながら、で、渡瀬川という小さな方のいちばん奥まで行くと川の向こう側が林のようになっていて蛍たちが林の根元や葉の中で一定間隔で光ってます。
クリスマスツリーのようだ!と表現される方もおられるようですが、ひそやかに派手でなく綺麗です。
半月の月明かりが足元を照らして、地元の方に聞いたのですがもっともっと蛍の数が多い時はそれはそれは
すばらしいそうです。マスターの近くに蛍が飛んできたのでそっと手にとってみたら結構大きい!手のひらで光っているのも幻想的な感じです。そのうち飛んで行きましたが子供のころにしか見ていなかった蛍たちに感激しながらおよそ一時間ほどの滞在でした。
帰りは行きと違って暗いのであちこち迷いながらの帰路でしたァ、帰り道、聞いとけばよかった。
Posted by ばぶばぶ at 11:08│Comments(1)
│日記
この記事へのコメント
無事 見れた様で 良かった×2 (^ω^)
Posted by さっちゃん at 2009年06月02日 11:46